
会社名 | パナソニック株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
〒570-0005 大阪府守口市八雲中町3丁目1−1 |
代表取締役社長 | 津賀 一宏 |
設立 | 1935年(昭和10年)12月15日 |
創業 | 1918年(大正7年)3月7日 |
おすすめポイント | シンプルだけど使いやすい。防犯性にも優れています! |
また、個数を利用形態に応じて調整できたり、カラーもシンプルだけど洗練された色合いなのも利用しやすいポイント。
印鑑をセットして伝票への押印が簡単にできるようになったり、施錠がシンプル操作で簡単にできるなども強みです。
もくじ
コンボメゾンとは?特徴は?
集合住宅用宅配ボックス”コンボメゾン”を販売!
パナソニックと言えば多くの方が知っている大手企業ですが、実はパナソニックもオリジナルの宅配ボックス”コンボメゾン”を販売しているのです。
特徴①1台設置するだけで、複数の入居者が利用できる!
コンボメゾンは屋外用の宅配ボックスになっています。1台設置するだけで複数の世帯で利用できるのに加えて、暗証番号は個別設定が可能です。
特徴②設置時は配線工事不要!
コンボメゾンは設置の際に電気を使用しません。そのため、配線工事が不要なのに加えて、電気代も発生しません。
特徴③設置も簡単にできる!
コンボメゾンは後付けができる壁掛けタイプのため、簡単に取り付けが可能です。
特徴④プッシュボタン錠を採用!
コンボメゾンは鍵にプッシュボタン錠を採用。そのため、鍵の管理が不要になります。入居者入れ替え時に行う鍵交換も不要です。
また、開錠時に必要な暗証番号もいつでも変更可能。セキュリティ性も万全なため、安心して利用ができます。
特徴④荷物の有無が分かりやすい!
コンボメゾンは部屋番号ごとに荷物の有無が表示されます。緑色の場合は荷物無し、赤色の場合は荷物有りと分かりやすい表示になっています。
特徴⑤施錠はレバー操作のみ!
コンボメゾンは扉の内側のレバーを部屋番号に合わせるだけで施錠ができます。
特徴⑥押印はボタンを押すだけ!
宅配伝票などに押印をする際は、差込口に捺印用のボタンを押すだけで完了します。連続押印防止機能が付いているため、いたずらで連続押印されることがありません。
特徴⑦ボックス内部が濡れにくい!
コンボメゾンは雨が降っても内部が濡れにくい仕様になっているため、荷物や郵便物が濡れてしまうのを防止してくれます。そのため、屋根がない住宅の場合でも利用可能です。

コンボメゾンの種類について
専有利用タイプ
1台について1戸のみの宅配ボックスとして利用するタイプです。
共用利用・4錠タイプ
1台につき4戸の宅配ボックスが付いているタイプです。
共用利用・8錠タイプ
1台につき8戸の宅配ボックスが付いているタイプです。
サイズを3タイプ展開!
種類はコンパクトタイプ、ハーフタイプ、ミドルタイプの3種類があります。コンパクトタイプは正方形サイズ、ハーフタイプとミドルタイプは長方形サイズになっています。
また、コンパクトタイプとハーフタイプは厚さが薄めなため、エントランスが狭い集合住宅でも利用ができます。
カラーバリエーションは4色
コンボメゾンは建築素材由来の色を展開しており、どれも彩度や艶を抑えた目に優しい色合いになっています。種類は錆鉄ブラック、ステンシルバー、漆喰ホワイト、エイジングブラウンの4色から選ぶことができます。
また全て均一の色合いではなく1つずつ色を塗っているため、色合いが異なるのも特徴です。
タイプを組み合わせての利用もできる!
コンボメゾンは専有利用タイプで各戸に1つボックスを利用したり、複数世帯で1台を共同利用することもできます。マンションやアパートの規模に応じて、どのタイプを利用するか、コンボメゾンを何個使用するか色々アレンジできます。
コンボメゾン以外にもシリーズを展開!
コンボライト
こちらは宅配ボックスコンボシリーズの機能をまとめて、コンパクトにしたものです。荷物の配達、取り出しが簡単にできるのはもちろん、印鑑の取り付けも可能です。
タイプはミドルタイプとラージタイプで、扉の素材が樹脂生地か塗装から選べます。
コンボエフ
こちらはサインポストと宅配ボックスの機能を両立させた宅配ボックスです。大型郵便や通販などで購入した小物や洋服などの受け取りができます。
デザインはスタイリッシュでスッキリしており、また上パネルはゆっくり開け閉めできる仕様です。また、ダイヤル錠や専用のシリンダー錠を採用しており、防犯性も向上できています。
パネルカラーも11種類ととても豊富です。
コンボイント
こちらは住宅の壁に埋め込んで宅配物・郵便物を受け取れる宅配ボックスです。埋め込みタイプのため、住宅タイプに応じて埋め込みが可能です。
宅配ボックス機能とサインポスト機能の2つを兼ね備えており、荷物だけでなく大型の郵便物も受け取りもできるのが特徴です。
コンボ(戸建て住宅専用タイプ)
こちらは戸建て住宅専用の宅配ボックスです。取付方法も据え置き、埋め込み、壁掛け、ポールの4つに対応。生活スタイルや住宅タイプなどに応じて、取り付け方法を選べます。
タイプはコンパクトタイプ、スリムタイプ、ハーフタイプ、ミドルタイプの4種類を展開しています。
関連商品について
エントランスポール”アーキフレーム”
こちらは住宅のエントランスを美しく彩るエントランスポールです。格子タイプなどを揃えており、ポールに宅配ボックスやポストを組み合わせて使うことができます。
ユニサス
こちらはポスト・表札・照明・ドアホンを1つにまとめたエントランス商品です。シンプルにノイズを抑えたデザインにすることで、見栄えがスッキリするだけでなく、おしゃれで洗練された門回りにデザインできます。
設置方法は埋め込み、据え置き、ポール取り付け、フェンス取り付けの4種類から選択可能。施錠やワンロック錠かダイヤル錠から選択でき、ポスト内のLEDライトの設置もできます。(LEDライトはオプション)
ユーロバッグ
ユーロバックは質感とデザインにこだわった、ポール型のエントランスポストです。玉吹き塗装で色を付けることで、お洒落でしっとりとした質感・色合いを実現。
B4サイズの郵便物も入るくらいの大容量でありながら、不快な音を防ぐ仕様になっています。カラーは6色のラインナップがあります。
まずは「公式サイト」で「商品ページ」を見てみよう!
いかがでしたでしょうか。パナソニックのコンボメゾンは設置工事の手間が掛からないことや、快適に簡単に利用できるのが大きな特徴です。
また、各戸に1つずつ宅配ボックスを利用したり1つの宅配ボックスを複数の世帯で利用するなど、柔軟な利用ができたり、防犯性が高いのも強みですね。
もし、コンボメゾンが気になったら公式サイトで内容を見てみて下さいね。
パナソニック株式会社を利用した方の口コミ・評判
パナソニックの宅配ボックス買いました。おススメします。
— Makoto Tanaka (@MacotoFly) May 20, 2021
これ付けた
ちゃんと水平とって土間にアンカー打って固定したよ
こんなの業者に頼む程でもない
一応上下同一キー特注で色違いも特注#宅配ボックス#Panasonic#コンボライト#DIY @Panasonic_cpパナソニック公式さん巻き込んでみる pic.twitter.com/zoEGB5pB8n
— ⚡️電蔵⚡️ (@Den_Zo_Den) June 5, 2021
→ツイッターでは、パナソニック株式会社の宅配ボックスを利用している方を多数見受けました。ほかの方におすすめしている方もいて、使い心地がいいということが分かります。また、宅配ボックスを自分で設置している方もいたので、設置も簡単だということでしょう。わざわざ業者に頼まなくても宅配ボックスを設置できるのはありがたいですよね。

よくある質問【FAQ】
屋外でも使用可能な防雨構造のため、水が浸入しにくい構造となっているようです。
暗証番号を間違えた場合は左のレバーを押すとリセットされるそうです。
コンボと構造が違うので、取り付けできないようです。
取り外すときに接着面の下地が破損する可能性があるそうです。