社名 | 株式会社フルタイムシステム |
---|---|
フルタイムロッカー開発 | 1983年(昭和58年) |
設立 | 1986年5月(昭和61年) |
代表取締役 | 原 幸一郎 |
資本金 | 4億9800万円(払込済資本金) |
業務内容 |
(1) 宅配ボックス・電子制御付ボックス及びマンション生活関連施設、情報端末の開発および製造、販売、輸出入、保守及び修理、運用及び管理、リース及びレンタル。 (2) コールセンター業務(電話受信発信事務代行)ならびにこれらに関するコンサルティング業務 (3) コンピューター、その他周辺機器・関連機器及びソフトウェアの企画、開発、設計、製造、販売、輸出入、リース及びレンタル業務 (4) レンタカー事業及びカーシェアリング事業 (5) 集金代行業 (6) 通信販売業 (7) 情報処理サービス業及び情報提供サービス業 (8) 広告宣伝の情報媒体の販売および広告、宣伝に関する企画、製作および広告代理店業務 |
社員数 | 206名(2018年4月現在) |
本社所在地 |
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-10-1 TEL:03-3851-5831 FAX:03-3851-7641 |
主要株主 | 株式会社ファミリーホールディングス |
おすすめポイント 宅配ボックス開発のパイオニア企業!
株式会社フルタイムシステムは、1983年から宅配ボックスの総合メーカーとしてさまざまな製品を生み出してきました。
セキュリティの高いコンピュータ制御式・24時間ネットワーク管理・IoT(モノのインターネット)など、業界に先駆けて集合住宅での暮らしにソリューションを提供しているほか、3万棟を超える物件での導入実績もあります。
また、宅配ボックスによる再配達防止への功績が認められ、企業としては初めて「環境大臣賞環境保全功労者表彰」を受賞しています。さらに、CO2の排出や配達時間削減に向けた「フルタイム・エコ・プロジェクト」を推進している、環境に優しい企業でもあります。
フルタイムシステムの宅配ボックスシリーズ
フルタイムシステムでは、スタンダードな製品として多くのニーズに対応した分譲マンション向けの宅配ボックスシリーズを展開しています。コンピュータ制御式を採用しているため、セキュリティ面・管理面の両サイドで優れているのが特徴です。
ネットワーク管理Hシリーズ
宅配ボックスそれぞれがフルタイムシステムの「コントロールセンター」に接続されているため、24時間体制での遠隔管理やサービス連携が可能な多機能配達ボックスです。オンラインで多彩な管理サポートを受けられる点が、1番のメリットでしょう。
マンションのセキュリティシステムと宅配ボックスの操作キーを連携することで、さまざまな場面での認証がワンタッチで可能です。また、オンラインを活かした無人での共有備品貸し出しなどのサービス提供ができる点は、入居率向上にも繋がりそうですね。
スタンドアローンKシリーズ
FTSカードと呼ばれる磁気カードや非接触キーを用いた受取機能に加え、クリーニング依頼・食材配達といったさまざまな用途に対応できる宅配ボックスです。ただ、管理はオーナー自身がおこなうことになるので注意してください。
搭載されている「管理者メニュー」では入出庫記録・利用登録・取消記録などが確認できるほか、万一トラブルが起きた際にはボックスの強制開扉が可能です。
スタンドアローンMシリーズ
暗証番号を使った荷物受取・預入・発送が主な機能となる、シンプルでコストパフォーマンスの良い配達ボックスです。オーナーと居住者が部屋ごとに暗証番号を設定するため、不在票抜き取りなどのトラブルを防ぐことができます。
また、オプションとして交通系ICカードが宅配ボックスの操作キーとして使えるようになります。わざわざ専用のカードキーを持つ手間が省けるのはとても有難いですよね。
POSTAKU(ポスタク)
名前通り、ポスト(メールボックス)と宅配ボックスの機能を合体させた製品で、省スペース性とデザイン性に優れています。見た目がシンプルで景観を損なわないほか、タッチするだけで開く電気錠の採用により利便性と高セキュリティを実現しています。
また、小規模アパートなどの集合住宅向けにはPOSTAKU Lite(ポスタクライト)といった小型版もラインナップされています。1列が幅400mm×奥行433mmとコンパクトなので、メールボックスのリノベーションを考えているオーナーにもおすすめですね。

サービス・サポート体制が充実
フルタイムシステムには「FTSコントロールセンター」と呼ばれる、24時間365日対応のコントロールセンターを運営しています。
コントロールサービス
宅配ボックスを利用するにあたって必要なマンションのインフラストラクチャー部分を集中管理し、通知や問い合わせにスピーディな対応をすることで、高品質な無人遠隔サービスを実現させています。
ネットワーク機能を使った稼働確認や警報監視、鍵となるIDの発行・管理などオーナー業務のサポートが期待できるでしょう。
メンテナンスサービス
宅配ボックスの定期点検に加え、ボックス内に長く滞留している荷物の処理を任せることが可能です。また、トラブル発生時の現地出動にも対応しています。
メンテナンス付きリース『チャレンジボックス』
フルタイムシステムの関連会社フルタイムロッカーでは、賃貸マンション・アパート用の宅配ボックスを月額リースで利用できる「チャレンジボックス」を提供しています。
導入することで物件の資産価値向上が期待できるほか、賃貸情報サイトで「宅配ボックス」が検索条件に追加されることにより、入居希望者に注目されやすいといったメリットがあります。
リース料金
チャレンジボックスのリース料は、月額9,900円(税込)~となっています。
低価格の理由は、機能やデザインを必要なもの以外全てカットしているため。賃貸マンション導入には十分なクオリティを維持しながら、オーナーの金銭的負担を減らすことに成功しています。ちなみに電気代は月80~100円程度、工事費は別途11万円(税込)~です。
契約期間
リース契約の期間は8年となっており、契約終了後は再契約が必要になります。また、途中解約は可能ですが、その場合メンテナンス費を除くリース料×残月数が必要ですので注意してください。
導入・アフターフォロー
賃貸マンションへの宅配ボックス設置は、申し込んでから3週間~1ヶ月程度というスピード導入が可能です。また、年に1回の定期点検をはじめ整備・修理などの対応が無料となっているほか、24時間365日フリーダイヤルでのサポートも完備しています。
宅配ボックスAR
世界初となる宅配ボックス設置シミュレーションアプリ「置けるん?」では、ARで原寸大のデータを実際に配置してみることが可能です。導入前にイメージがつかみやすくなりますし、そのまま撮影して申し込むこともできるのはとても便利ですね。
まずは「問い合わせ」か「資料請求」をしてみよう!
ここまで、株式会社フルタイムシステムの宅配ボックスと付随するサービスについて紹介してきました。30年以上にわたって宅配ボックス開発事業をしてきた実績や受賞歴があるため、非常に信頼性が高い企業といえるでしょう。
宅配ボックス導入についての問い合わせはフリーダイヤルかWebサイトのメールフォームから、資料請求はメールフォームから可能です。
また、大阪市中央区には「宅配ボックスショールーム大阪」があります。このページで紹介した「ポスタク」も展示されているようですので、興味がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
