マンション・アパートなど集合住宅のオーナー必見!おすすめの宅配ボックス設置業者を厳選して紹介します。

賃貸に宅配ボックスを勝手に設置してもよい?大家さんの許可は必要?

公開日:2023/03/15  最終更新日:2023/02/03


おうち時間の見直しで、宅配便の需要は大幅に上昇しているそうです。宅配を利用する方にとって、非常に便利なのが宅配ボックスですが、居住地が賃貸物件の場合、宅配ボックスを勝手に設置してよいものか迷ってしまいますよね。ここでは、賃貸物件に宅配ボックスを設置したい場合の注意点について解説します。

賃貸物件に宅配ボックスを個人で設置してもよい?

結論からいえば、管理者の許可さえとれば設置は可能です。ここで、宅配ボックスを設置した場合の使用方法ですが、まず、配達業者が宅配ボックスに荷物を入れ、暗証番号を設定するタイプの場合は番号を設定して不在通知などに記載します。入居者はこの暗証番号や付属の鍵を使用して荷物を受け取ります。アパートやマンションのような集合住宅では、共用の宅配ボックスが備えられている場合もあるようです。この場合はあくまで共用のもののため、ルールを守って利用しましょう。

また、許可を求めても宅配ボックスを設置できない場合もあるでしょう。代替手段としては、荷物を郵便局留めや支店受け取りに指定し、郵便局や宅配業者の視点で受け取る、コンビニ受け取りにする、駅や店舗に設置された宅配ボックスを利用するなどがあるので利用を検討してはいかがでしょうか。ただし、それぞれの手段で事前の会員登録が必要であったり、サイズや保存期間の制限があったりといった条件があることもあるので、利用前の確認を忘れないようにしましょう。

宅配ボックスの設置には大家さんや管理会社の許可が必要

賃貸物件で宅配ボックスを設置する場合は、必ず事前に大家さんや管理会社など、管理者の許可を取りましょう。勝手に設置してはいけません。なぜなら、宅配ボックスを設置できる場所は多くの場合は住民の共有スペースにあたるからです。許可を取らずに宅配ボックスを設置することは共有スペースの無断使用となり、近隣住民の方の迷惑になってしまう可能性があります。

また、確認を取らずに設置することによって、建築基準法や消防法に抵触してしまう可能性もあるのです。賃貸物件に設置できる宅配ボックスは電気式あるいはダイヤル式の場合が多いかもしれませんが、前者は電源がとれる場所でないと設置ができないためやはり共有部分の設備を使わないといけない場合が多い、後者は共有スペースでダイヤルを操作することになるためセキュリティ面で不安が残るなどのリスクもあるので、安心して利用するためにも、やはり事前の確認をとることは必須といえそうです。

賃貸物件に宅配ボックスを設置する際の注意点

最後に賃貸物件に宅配ボックスを設置する場合の注意点について確認しておきましょう。

配達員に宅配ボックスを利用してもらえない

セキュリティ面を意識するあまり、目立たない場所にボックスを設置していませんか。この場合、配達員の方にボックスに気付いてもらえないということがあります。宅配ボックスを設置しても利用してもらえず結局再配達の依頼をしなければならないなら設置の意味がなくなってしまいますね。

また、自作の宅配ボックスの場合など、それを宅配ボックスと認識してもらえない場合もあるので、分かるような目印があるとよいでしょう。荷物によっては捺印が必要となるタイプのものもあります。その場合、捺印がもらえなければ荷物は配達されません。宅配ボックスの種類によっては捺印ができるものもあるので、このような荷物が多い場合は導入を検討してみましょう。

暗証番号が分からない

暗証番号を設定するタイプのボックスの場合、配達員は番号を設定して荷物を納めます。しかし、その際に暗証番号の記載を忘れてしまう、間違えて伝えてしまう、などのトラブルが発生することがあります。このようなトラブルを防ぐためには、事前に宅配ボックスのスペアキーを管理者に預けておくとよいでしょう。

壊れたり盗難されたりする

宅配ボックスは基本的に屋外に設置されるものです。そのため、定期的に手入れをせず放置していると雨風や日光にさらされて壊れやすくなります。とくに電気式のものはこまめにメンテナンスを行わないと壊れやすくなるので注意しましょう。

また、とくに個人宅で設置されるような小型の宅配ボックスは、ボックスごと持ち去られてしまうこともあるそうです。盗難防止用ワイヤーなどを活用して、盗難の被害を未然に防ぎましょう。

近隣住人からの苦情が発生

とくに集合住宅の場合、さまざまな方が居住しているので、宅配ボックスの設置によって近隣住民の方へ思いもよらぬ迷惑をかけてしまうこともありますよね。そのため、管理者へ許可をとるだけでは不充分な場合があります。宅配ボックスを設置する際は、可能であれば近隣住民の方へも声をかけておくようにするとベターです。

まとめ

ここまで、賃貸物件に宅配ボックスを設置する場合の注意点について見てきました。宅配ボックスを設置した場合に発生する可能性のあるさまざまリスクを把握したうえで設置の検討を行い、設置する場合は必ず事前に物件の管理者に許可を取るようにしましょう。また、万一設置ができないという場合であっても代替手段を押さえておくと便利です。集合住宅の場合を中心に、さまざまな方が住まう賃貸物件のため、お互い気持ちよく過ごせるような気遣いは忘れずにいたいものですね。

おすすめの宅配BOX設置業者

商品画像
商品名大阪ガス株式会社株式会社フルタイムシステム日本宅配システム株式會社株式会社ナスタパナソニック株式会社
特徴トラブル時には24時間365日駆けつけてくれる申し込みから最短3週間で導入可能幅広いラインナップを取り揃える専業メーカー受け取りだけでなく、発送もできる1台で入居者ごとの暗証番号を設定できる
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索
宅配ボックスコラム