マンション・アパートなど集合住宅のオーナー必見!おすすめの宅配ボックス設置業者を厳選して紹介します。

宅配ボックスが開かない場合の対処法は?焦らず冷静に行動しよう!

公開日:2021/05/15  最終更新日:2022/10/14


共働き家庭やネットショッピングの増加に伴い、宅配ボックスのニーズが高まっています。配達業者が宅配ボックスに荷物を入れてくれるので、再配達手続きが不要でとても便利ですね。しかし宅配ボックスの扉が開かず、荷物が取り出せないといったミスも時々起きています。宅配ボックスの基本的な使い方から、困った時の対処法まで解説しましょう。

宅配ボックスの基本的な使い方

まずは、宅配ボックスの基本的な使い方について解説します。荷物の預け方から受取方まで、どんな流れで宅配ボックスは使われているのでしょうか。

荷物の預け方

宅配ボックスは、マンションなど集合住宅の入り口に設置されていますね。まず、配達に訪れた配達員が受取人不在であると気付き、宅配ボックスのサイズと空きを確認します。荷物が入るサイズの宅配ボックスが空いていれば、そちらに荷物を入れます。

ロックする

続いて、盗難防止のために扉をロックします。宅配ボックスが電気式の場合、配達員が音声案内に従って液晶パネルを操作します。受取人の部屋番号などを入力し、宅配ボックスに荷物を預けるのです。扉がロックされたことを確認し、不在票を受取人の郵便ポストに入れます。宅配ボックスが機械式の場合は、ボックスを開くためには暗証番号が必要になります。

あらかじめ固定の暗証番号が設定されているタイプもありますが、そうでない場合は配達員が任意の暗証番号を決めて入力します。この暗証番号は一度きりの番号です。そして、その暗証番号を明記した不在票を受取人の郵便ポストに入れるのです。通常の配達では、受取人が印鑑を押印しますよね。宅配ボックスには押印機能が内蔵されているタイプが多く、配達員が用紙を差し込むと、自動で押印されるようになっているのです。これで配達は無事完了します。

荷物の受け取り

電気式の場合ですと、受取人の元へ宅配ボックスに配達されたことを知らせるメールが届きます。受取人は、ボックスの液晶パネルを使って解錠します。あらかじめ決められた固定の暗証番号を入力するほかに、カードキーなどで解錠する方法などがあります。これで荷物の受け取りが完了です。

機械式の場合、受取人はまず不在票の内容を確認します。宅配ボックスの番号と暗証番号を確認できたら、宅配ボックスのボタンやダイヤルで暗証番号を入力します。するとロックが解錠できます。

荷物が取り出せない?!宅配ボックス利用時によくあるミス

便利な宅配ボックスですが、利用時には度々ミスが発生しています。不在票を見て宅配ボックスを操作したのにロックが解除されない、というのです。そんな時は、もう一度不在票を見直してみましょう。

違う宅配ボックスを誤って開けようとした、記載されている暗証番号の通りに入力できていなかった、といううっかりミスの場合もあるのです。誤った暗証番号を入力し続けると解錠できなくなる場合もあるので、注意が必要です、

宅配ボックスが開かない場合の対処法は?

では、万が一宅配ボックスが開かなくなってしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。突然のことなので、誰もが慌ててしまいますね。ここでは、宅配ボックスが開かない時の対処法について解説しましょう。

暗証番号がわからない

暗証番号が固定式の場合、暗証番号を忘れてしまったら焦りますね。その場合は、入居した時の書類を探してみましょう。宅配ボックスの使い方を説明する用紙など、どこかに暗証番号が記載されているはずです。探しても見つからなかった場合は、マンションの管理会社へ電話をして問い合わせてみましょう。本人確認の後で、暗証番号を再度教えてくれる場合があります。暗唱番号を忘れる心配がある方は、手帳などわかりやすい場所にメモしておくと安心ですね。

カードキーをなくしてしまった

宅配ボックスのカードキーをなくしてしまった場合はどうしたらいいのでしょうか。もしくは、まれにカードキーが磁気不良で使えない場合もあります。いずれの場合も、カードキーを作り直してもらうことになりますが、新しいキーを受け取るまで日数がかかる場合が多いものです。もしも急ぎで荷物を受け取りたい場合は、管理会社に相談してみましょう。管理会社が持っている鍵で開けてもらえる場合もあります。日頃からカードキーをなくさないように保管しておくのが一番有効ですね。

 

宅配ボックスの基本的な使い方から、利用時によくあるミス、そして宅配ボックスが開かない時の対処法までご説明しました。宅配ボックスは、配達業者にとっても受取人にとっても便利な存在です。宅配ボックスの使い方は、慣れてしまえば簡単ですが、ご紹介した通り時々ミスも起きています。そのようなときは、自分で対処しなければなりません。万が一、暗証番号を忘れる、カードキーをなくすなどで宅配ボックスが開かなくなった時も、本記事で紹介した対処法を覚えて置けば焦らずに解決できるはずです。

おすすめの宅配BOX設置業者

商品画像
商品名大阪ガス株式会社株式会社フルタイムシステム日本宅配システム株式會社株式会社ナスタパナソニック株式会社
特徴トラブル時には24時間365日駆けつけてくれる申し込みから最短3週間で導入可能幅広いラインナップを取り揃える専業メーカー受け取りだけでなく、発送もできる1台で入居者ごとの暗証番号を設定できる
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索
宅配ボックスコラム