マンション・アパートなど集合住宅のオーナー必見!おすすめの宅配ボックス設置業者を厳選して紹介します。

宅配ボックスは大きくわけて3種類!それぞれの特徴をご紹介!

公開日:2022/05/15  最終更新日:2022/10/14


宅配ボックスがあると、自宅を不在にしているときでも荷物を受け取ることができます。再配達依頼をしなくても済むため非常に便利です。しかし、最初から宅配ボックスが設置されている住まいもあれば、後から必要になって設置する住まいもあるでしょう。ここでは、宅配ボックスの種類について紹介します。

簡易式宅配ボックス

宅配ボックスの中でも、簡単に設置できるのが簡易式宅配ボックスです。ポリエステルやスチール製などさまざまな材質のタイプがあります。玄関にボックスを置くだけなので、盗難されることがないようにワイヤーで括り付けてしまうタイプです。これで固定されるので、簡単に持っていかれてしまう心配はありません。鍵の部分は南京錠が使われているので、頑丈になっています。しかし、鍵が壊れなくてもナイフで固定箇所を切られてしまうということはあるでしょう。

また、宅配ボックスの大きさによっては、配達業者が気づいてくれないという可能性もあります。そのため、もし宅配ボックスに入れてもらいたい場合は、事前に宅配ボックスがあることを伝えておいたほうがよいでしょう。

■簡易式宅配ボックスの注意点

簡易式の宅配ボックスで注意しておきたいことは、荷物を受け取ったことを証明するサインをどうするかです。宅配業者が配達したと証言しても、受け取りの証拠がなければ「荷物はどこに行ったの?」ということになってしまうので、宅配ボックスの中にシャチハタの印鑑を入れておくとよいでしょう。受取証明用の印鑑があることで、宅配業者もきちんと配達したという証明ができ安心です。

簡易式は簡単に設置できるため、後付けで利用したい場合や小さなものを受け取る際は便利といえます。しかし、大型の荷物は宅配ボックスに入らない可能性があるため、注意しなければいけません。簡単に設置できるということは、簡単に持っていかれてしまう可能性もあるということを念頭に置いて、できるだけ頑丈で安全・安心の簡易型宅配ボックスを選ぶようにしましょう。

機械式(ダイヤル式)宅配ボックス

機械式(ダイヤル式)の宅配ボックスは、宅配業者が荷物をボックスの中に入れて、その都度暗証番号を設定し、番号を知らない人はあけることができないようにするというタイプです。配達担当者は、暗証番号を記載した配達通知書を該当する自宅の郵便ポストに投函しておくことで、受け取りができます。受け取る際は、設定されている暗証番号を入力し、宅配ボックスの荷物を取り出します。

荷物を受け取る際に、受け取ったことを証明するレシートが出たり、押印するものが入っていたりしますので、サインも必ず行いましょう。これで、宅配業者がきちんと届けたことになります。簡易式と比べるとセキュリティ面が向上していますし、安心して使うことができる宅配ボックスです。機械式(ダイヤル式)の宅配ボックスも、後付けで設置しやすいものがありますので、簡易型では不安という方は、こちらを選ぶとよいでしょう。ただし、値段は簡易型よりも高くなります。

電気式宅配ボックス

電気式の宅配ボックスは、もっともセキュリティがしっかりしている宅配ボックスです。一般的に新規で設置されることは少なく、マンション設備として最初から設置されています。こちらは、宅配業者が液晶パネルの操作と音声案内に従ってボックスの中に荷物を入れるのが特徴です。荷物を配達したい部屋番号を入力し、空いているボックスに荷物を入れて、ボックスに入れたことを配達案内書に記載して、配達先の郵便ポストに投函します。

荷物を受け取るときは、専用のカードキーまたは暗証番号で取り出します。専用のカードキーの場合は、各入居者に配られているので、それを利用して自分の荷物を取り出しましょう。暗証番号の場合は、タッチパネルに入力して荷物を取り出します。液晶画面が使われていることや24時間稼働しているという点から、導入後も電気代など費用がかかる宅配ボックスです。

一般家庭で導入されることが多いのは簡易式や機械式

一般家庭で宅配ボックスを設置したい場合、コスト面や設置する場所、電気代、電源などの観点から、簡易式やダイヤル式が導入されることがほとんどです。賃貸アパートの場合も宅配ボックスがなくて設置したい場合は、簡易式や機械式となるでしょう。玄関先に設置となるため、大きなものは置くことができません。しかし、宅配ボックスを設置することで、不在時も荷物を受け取ることができるため、最短で受け取りが可能となります。再配達依頼の手間も省けますし、ネットショップも利用しやすくなるでしょう。

 

宅配ボックスの種類についてお伝えしました。宅配ボックスはいくつかタイプがありますが、後付けできるものは限られています。簡単に設置できるものは、セキュリティ面が気になるケースもあるため、設置を検討する際は、安心して利用できるものを選ぶようにしてください。できれば不在時以外は、直接荷物を受け取るほうが安心でしょう。

おすすめの宅配BOX設置業者

商品画像
商品名大阪ガス株式会社株式会社フルタイムシステム日本宅配システム株式會社株式会社ナスタパナソニック株式会社
特徴トラブル時には24時間365日駆けつけてくれる申し込みから最短3週間で導入可能幅広いラインナップを取り揃える専業メーカー受け取りだけでなく、発送もできる1台で入居者ごとの暗証番号を設定できる
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索
宅配ボックスコラム